今週は「なかよし横丁」に出展します♬
こんにちは。「まちの御用聞き発知商店」です。
(御用聞きって何?という方はこちらをクリック!!)
今週末は、「なかよし横丁」の開催です。
(詳細はこちらをクリック!!)
開催日時:9/20(金),21(土) 16:00~21:00
開催場所:出会いの杜公園(JR岡崎駅東口・柱町)
今回のイベントのコンセプトはずばり昭和です。!!
平成の初期のころには、岡崎駅前には
"のんき横丁"
という小さな飲み屋街がありました。
(残念ながら当時の写真は見つかりませんでした。。。)
東京の新宿にあるゴールデン街のようなイメージです。
そんな横丁を岡崎駅で復活させたい!!
という話が出た事が、今回のイベントの発端となります。
主催者の方々が手作りで1から作ったアットホームなイベントになっています。
当日は地元岡崎出身のシンガーによる昭和歌謡曲のミニライブも開催されます!!
ミニライブといっても音響スタッフはFM岡崎のプロの方々♪
盛り上がること間違いなしです!!
岡崎駅前発展会からも
深谷商店さん(鶏肉専門)
山善精肉店さん(牛・豚専門)
発知商店(酒専門)
の3店が力を合わせ連合居酒屋さんとして出店します。
各専門店が用意した自慢の食材、お酒のメニューを
ぜひ楽しんでください☆
ドリンクメニューの目玉は↓こちらになります☆
昭和の飲み物の代表格
「ホッピー(キンミヤ焼酎割) 白/黒」
「サッポロ ラガービール (赤星)」
を用意しました。
ホッピーは愛知では取扱店が多くないため、あまり見かけませんよね。
この機会にぜひ!お楽しみください。
ホッピーセットをご注文のお客様には素敵なプレゼントも用意しています☆
ぜひお待ちしております☆
(御用聞きって何?という方はこちらをクリック!!)
今週末は、「なかよし横丁」の開催です。
(詳細はこちらをクリック!!)
開催日時:9/20(金),21(土) 16:00~21:00
開催場所:出会いの杜公園(JR岡崎駅東口・柱町)
今回のイベントのコンセプトはずばり昭和です。!!
平成の初期のころには、岡崎駅前には
"のんき横丁"
という小さな飲み屋街がありました。
(残念ながら当時の写真は見つかりませんでした。。。)
東京の新宿にあるゴールデン街のようなイメージです。
そんな横丁を岡崎駅で復活させたい!!
という話が出た事が、今回のイベントの発端となります。
主催者の方々が手作りで1から作ったアットホームなイベントになっています。
当日は地元岡崎出身のシンガーによる昭和歌謡曲のミニライブも開催されます!!
ミニライブといっても音響スタッフはFM岡崎のプロの方々♪
盛り上がること間違いなしです!!
岡崎駅前発展会からも
深谷商店さん(鶏肉専門)
山善精肉店さん(牛・豚専門)
発知商店(酒専門)
の3店が力を合わせ連合居酒屋さんとして出店します。
各専門店が用意した自慢の食材、お酒のメニューを
ぜひ楽しんでください☆
ドリンクメニューの目玉は↓こちらになります☆
昭和の飲み物の代表格
「ホッピー(キンミヤ焼酎割) 白/黒」
「サッポロ ラガービール (赤星)」
を用意しました。
ホッピーは愛知では取扱店が多くないため、あまり見かけませんよね。
この機会にぜひ!お楽しみください。
ホッピーセットをご注文のお客様には素敵なプレゼントも用意しています☆
ぜひお待ちしております☆
Posted by 発知商店
│コメント(0)
2019年09月03日 18:39 カテゴリ:お知らせカテゴリ:ブログ
今週の金曜日はシビックセンター セプテンバー ジャズナイトです。
こんにちは。「まちの御用聞き発知商店」です。
(御用聞きって何?という方はこちらをクリック!!)
今週の金曜日は
シビックセンター セプテンバー ジャズナイトが開催されます。
今のところ、天気は晴れ予定ですね。
ジャズといえば、ウィスキーということで
今回はアメリカンウイスキーの代表であるバーボン(ケンタッキー州産)を3種類と
これまた有名なテネシーウィスキー(テネシー州産)を1種類用意しました。
"フォアローゼス ブラック"
バーボンなのでアメリカ(ケンタッキー州)で作られているのですが、この銘柄なんと日本限定発売なんです。
まろやかなスパイス感と芳醇で柔らかな味わいが特徴の一本です。
オススメは
「ロックor水割り」です☆

"ワイルドターキー8年"
重厚なスパイシー感と香り高い味わいが特徴の1本です。
オススメは
「ストレートorロック」です☆

"ファイティングコック 6年"
甘い香りの中にピリッとしたスパイシー感があるのが特徴の1本です。
オススメは
「ロックor水割り」です☆

"ジャックダニエル Old No.7"
ラベルも含めて、ものすごく有名な1本ですね。
バーボンの仲間だなんて言われたりもしていますが、テネシー州で作られているので厳密にはバーボンではないのです。
味はまろやかでバランスの取れた味わいが特徴です。どれにしようか迷ったらこの1本をオススメします。
オススメは
「ロックor水割りor炭酸割り」です☆

以上の4種類となっています。
4種類もあるので、各特長を詳しく書くことはできませんが、
「ジャズの生演奏を聴きながらウィスキーの飲み比べ」
なんて飲み方も、優雅で楽しい夜になるかもしれません。
今回はそれぞれ
ストレート
ロック
水割り
炭酸割り(ハイボール)
の4種類の飲み方をご用意しています。
それぞれ味わいが全く違うので、ぜひお好きな飲み方を探してみてください。
絶品バーボンのハイボールおススメです!!
また、今回は焼酎も用意しています!
これまた有名な「赤霧島」です。
少し贅沢にソーダで割って「赤霧島酎ハイ」といった飲み方も美味しいですよ。
オススメはロックになっていますが。。。
是非お試しください。
日時は
2019年9月6日(金)
18時30分開演(お酒の販売は17時30分頃~行う予定です。)
※大変込み合いますので、お時間に余裕をもたれてお越しください。

場所はシビックセンターで開催されます。
皆様のお越しをお待ちしております☆
(御用聞きって何?という方はこちらをクリック!!)
今週の金曜日は
シビックセンター セプテンバー ジャズナイトが開催されます。
今のところ、天気は晴れ予定ですね。
ジャズといえば、ウィスキーということで
今回はアメリカンウイスキーの代表であるバーボン(ケンタッキー州産)を3種類と
これまた有名なテネシーウィスキー(テネシー州産)を1種類用意しました。
"フォアローゼス ブラック"
バーボンなのでアメリカ(ケンタッキー州)で作られているのですが、この銘柄なんと日本限定発売なんです。
まろやかなスパイス感と芳醇で柔らかな味わいが特徴の一本です。
オススメは
「ロックor水割り」です☆

"ワイルドターキー8年"
重厚なスパイシー感と香り高い味わいが特徴の1本です。
オススメは
「ストレートorロック」です☆

"ファイティングコック 6年"
甘い香りの中にピリッとしたスパイシー感があるのが特徴の1本です。
オススメは
「ロックor水割り」です☆

"ジャックダニエル Old No.7"
ラベルも含めて、ものすごく有名な1本ですね。
バーボンの仲間だなんて言われたりもしていますが、テネシー州で作られているので厳密にはバーボンではないのです。
味はまろやかでバランスの取れた味わいが特徴です。どれにしようか迷ったらこの1本をオススメします。
オススメは
「ロックor水割りor炭酸割り」です☆

以上の4種類となっています。
4種類もあるので、各特長を詳しく書くことはできませんが、
「ジャズの生演奏を聴きながらウィスキーの飲み比べ」
なんて飲み方も、優雅で楽しい夜になるかもしれません。
今回はそれぞれ
ストレート
ロック
水割り
炭酸割り(ハイボール)
の4種類の飲み方をご用意しています。
それぞれ味わいが全く違うので、ぜひお好きな飲み方を探してみてください。
絶品バーボンのハイボールおススメです!!
また、今回は焼酎も用意しています!
これまた有名な「赤霧島」です。
少し贅沢にソーダで割って「赤霧島酎ハイ」といった飲み方も美味しいですよ。
オススメはロックになっていますが。。。
是非お試しください。
日時は
2019年9月6日(金)
18時30分開演(お酒の販売は17時30分頃~行う予定です。)
※大変込み合いますので、お時間に余裕をもたれてお越しください。

場所はシビックセンターで開催されます。
皆様のお越しをお待ちしております☆
Posted by 発知商店
│コメント(0)
2019年09月03日 16:24 カテゴリ:店頭販売
店頭販売
ワインや焼酎、日本酒って商品ごとにどんな違いがあるのか?何がオススメなのか分かりませんよね。
発知商店の店頭販売では、一昔前の町の酒屋さんでは一般的だった「角打ち」のサービスを始めました。
「角打ち」って何?という方もいらっしゃると思うので
簡単にご説明すると
読み方はズバリ「かくうち」です。
地域によっては「かどうち」なんて呼び方もありますが、
酒屋の店頭で買ったお酒をそのままお店の一角で飲めてしまう
というお酒好きにはたまらない風習です。
昭和の時代
個人商店の酒屋さんでは、お店の一角で店頭で買ったお酒を
たしなむ方々でにぎわっていたといいます。
少しテイストは違うかもしれませんが、
様々なお酒をお値打ちに試し飲みしていただける空間
好きなお酒の話を気軽にしていただける空間
〇今週の晩酌は何にしよう??
〇「大切なあの人」へお酒を送りたいけど、本当に美味しいものを贈りたい!!
そんな方へ、新たにご提案する新サービス!!
ラベルを見ただけでは分からないお酒の味を
「少量~1合サイズのお好きな量」
「お試し価格」
で気軽にお試しください!!
発知商店の店頭販売では、一昔前の町の酒屋さんでは一般的だった「角打ち」のサービスを始めました。
「角打ち」って何?という方もいらっしゃると思うので
簡単にご説明すると
読み方はズバリ「かくうち」です。
地域によっては「かどうち」なんて呼び方もありますが、
酒屋の店頭で買ったお酒をそのままお店の一角で飲めてしまう
というお酒好きにはたまらない風習です。
昭和の時代
個人商店の酒屋さんでは、お店の一角で店頭で買ったお酒を
たしなむ方々でにぎわっていたといいます。
少しテイストは違うかもしれませんが、
様々なお酒をお値打ちに試し飲みしていただける空間
好きなお酒の話を気軽にしていただける空間
〇今週の晩酌は何にしよう??
〇「大切なあの人」へお酒を送りたいけど、本当に美味しいものを贈りたい!!
そんな方へ、新たにご提案する新サービス!!
ラベルを見ただけでは分からないお酒の味を
「少量~1合サイズのお好きな量」
「お試し価格」
で気軽にお試しください!!
Posted by 発知商店
│コメント(0)